こんにちは!MAGUです。
街行くマッチョを見ると、「お!良い大胸筋だな」とか「腕仕上がってんな~」とか見てしまう癖があります。
いえ、決してそっち系ではないんです。妻も子供もおりますし(笑)
そんな話はさておき、今回は「筋トレ中の飲み物」
について書いていきたいと思います。
ワークアウトドリンクとかトレーニングドリンクなんて言いますけど、
その辺はなんでもいいんです(笑)
僕は、100%ジュースやコーラなど色んな時期を経て、
今のBCAAとカーボドリンクのMIXドリンクにたどり着きました。
カーボは減量中入らないと思いますので、
基本はBCAAのパウダーで作るドリンクですね!
これがすごい効果!しかも旨いという!!!
なので、今回は僕が使っているBCAAドリンクを紹介していきます!
Contents [hide]
BCAAってなんですか?
BCAAは、簡単に言ったら必須アミノ酸です。
必須アミノ酸はタンパク質の中の成分で、身体を作る素となります。
必須アミノ酸は体内で合成できないため、食事などから補給しなくてはなりません。
その必須アミノ酸の中でも、特に筋肉生成などに効果が高い成分3種をBCAAと呼びます。
BCAAの成分3種とはロイシン、イソロイシン、バリンの3種です。
かなりザックリな説明ですが、簡単に言うと「筋肉の主成分」と考えればわかりやすいかもですね。
BCAAが筋トレに効果があるの?
BCAAなど必須アミノ酸はタンパク質の中の成分なので、
プロテインとほぼ同等の効果が期待できます。
ですがプロテインに比べてタンパク質の中の分子であるBCAAは
浸透が早く短時間で体に行きわたります。
このことから、運動中やトレーニング中の筋肉分解などを
抑制するためにBCAAを補給するのです。
BCAAの種類は?サプリメント?
運動や筋トレになじみがない人はBCAAと言われても、まったくピンとこないと思いますが、
運動中のサプリメントとしてBCAAを摂取する人がほとんどです。
運動前や運動中にサッと補給しやすいカプセル型のサプリや
パウダー型のサプリを水などに混ぜて飲むというのが現在の主流の摂取方法です。
BCAAはどういった人が使うの?
現在では、スポーツ選手などが水分補給の際に取り入れているようです。
メジャーで活躍中のダルビッシュ有選手なんかも
トレーニング中のドリンクとして利用していることで有名ですよね。
その他スポーツ界にもかなり浸透していると思われます。
また、筋トレやトレーニングで使う人も、ゴリゴリのトレイニーは利用者が多いです。
筋トレのライト層は水や0カロリージュースなどが主流なのかな?と思っています。
BCAAは使った方がいい?
これは管理人の個人的な見解ですが、BCAAのサプリメントタイプは筋トレ前に利用していた時は、
筋量がどうしても減ってしまう減量期でもBCAAを利用していないときと
BCAAを利用している時では、やはり利用している時の方が重量の低下や筋量の低下が軽減されていました。
現在では
トレーニング前にBCAAサプリ
トレーニング中はBCAA入りカーボドリンク
を利用しています。
カーボドリンクについては後述しますが、BCAAを取り入れることで
筋トレにも粘りが出てしぶとく続けることができるようになりました。
なので、スポーツのパフォーマンスを上げたい人や、
自分の身体の改造を考えている人は取り入れるといいと思います。
以前書いた、僕が利用していBCAAサプリ(カプセルタイプ)の記事は↓です。
関連記事:iHerbで激安のBCAAを発見!価格や使い勝手を口コミ
管理人が現在利用しているパウダー型のBCAAサプリ
※画像クリックで商品詳細へ
ででーん!
管理人が現在愛用中のパウダータイプのBCAAはBSN社の「アミノX」です!
XTEND(エクステンド)じゃないんだ?って思いましたか?
人気・知名度No.1のパウダー型BCAAドリンクといえばXTEND(エクステンド)が有名ですよね!
確か美味しいし!価格も丁度いい!
しかし!
BSN社のBCAAはもっと美味しいしもっと安いし、もっと持久力アップできた!
という事で愛用しております。
XTEND(エクステンド)気になる~って人は↓が一番人気の彼です(笑)
管理人がiherbで買っているBCAA「アミノX」の概要
BCAA「アミノX」商品説明
- 持久力
- 回復
- 筋肉
- パフォーマンス
- 発泡性アミノ酸とBCAAs
- 素早く終了できる
- BCAAs & ビタミンD
- 10g – 一食分のアミノ酸
- 無糖 – ゼロシュガー
- 自然&合成フレーバー
- 70食分
- 栄養補助食品
パフォーマンスの可能性を発揮
アミノX原料は、使用指示に従い定期的な運動と共に用いることで以下のサポートをする設計です:
- 筋肉のタンパク質合成
- トレーニングセッションからの回復
- 筋肉のスパーリング
- 持久力
本品は、グッド・マニュファクチャリング・プラクティス(GMP) 施設より配給されています。
ご使用の目安
栄養補助食品として、1杯を180mlの冷水かお好みの飲み物に入れ、運動前、運動中、運動後のいずれかにお飲み下さい。最良の結果のためには一日最低2回お召し上がり下さい。
ご注意: アミノX使用後20-30分は食事やシェークの飲食をお待ち下さい。アミノXは毎日360mlの水と共に召し上がり、タンパク質と炭水化物豊富な食事をします。12週間使用後は最低4週間休止して下さい。
その他の成分
天然および人工フレーバー+、二酸化ケイ素、レシチン、スクラロース、ビート色およびアセスルファムカリウム。 +些細な量の砂糖を加えます。アレルゲン情報:大豆(レシチン)成分が含まれています。アレルゲン警告:ミルク、卵、大豆、小麦、および木の実を含む製品を処理する装置で製造されています。この製品には、国内外の原料が含まれています。
利用時の注意点
持病をお持ちの方や、18歳未満の方、または妊娠中、授乳中、妊娠を考えている女性の方は使用しないでください。お子様やペットの手の届かない場所に保管してください。直射日光を避け乾燥した場所に保管して下さい。
本製品は大きさではなく重さで販売されています。
栄養補助剤成分表示 | ||
一回分の使用目安量: 14.5 g | ||
1商品あたりの使用目安量: 70回分 | ||
Amount Per Serving | % Daily Value | |
総炭水化物
|
<1 g | <1%† |
ビタミンD(コレカルシフェロールとして)
|
500 IU | 125% |
ナトリウム
|
160 mg | 7% |
アミノ酸インターフュージョン
ミクロン化BCAAブレンド(L-ロイシン、L-バリン、L-イソロイシン)、L-アラニン、ミクロン化タウリン、ミクロン化L-シトルリン
|
10 g | ** |
Efforsorb EnDuraコンポジット
クエン酸、リンゴ酸、重炭酸ナトリウム、コレカルシフェロール
|
2 g | ** |
1日あたりのパーセント値は2,000カロリーの食事に基づいています。
|
iherbで売っているBCAA「アミノX」を使った感想
それでは実際に、僕が使ってみた感想や使い心地、
味なんかも書いてみたいと思います。
こちらは成分表、英語なのでわかりづらいと思います。
↑に和訳してあるので、そっちを見てください。
今スプーン一杯分で14.5gとなり、このボトルで70回分あります。
14.5gの中には10gのBCAAが含まれています。
パウダータイプのBCAA「アミノX」の使い勝手
個人的には、何の問題もありません!
水にも溶けやすいし、入れ物やスプーンに不備はないです。
パウダータイプのBCAA「アミノX」の味
味は3タイプあります。
- スイカ味
- フルーツパンチ味
- ブルーラズ味(ブドウ?)
僕がおススメするのは断然スイカ味!
す、、、すいか????
と、思われるかもしれませんが、本当にリアルなスイカ味で美味しい!!
しかもアミノXの良いところは微炭酸なんですよね。
だから口当たりも良いし、味も美味しいしで愛用してます。
パウダータイプのBCAA「アミノX」の効果
さっきも少し書きましたが、パウダータイプのBCAAでドリンクを作って持っていく前は、
トレ中はずっとただのカーボドリンクだったんですよね。
それをこのBCAAのアミノXに切り替えてから、
- 筋トレ中の粘りが出た
- 体力が持続するようになった
- 減量中も使えるので筋力減少を抑制できる(減量中はカーボドリンクはあんまり摂取したくないので)
このような体感です。
カーボドリンクって?
ちなみにカーボドリンクっていうのは炭水化物(砂糖の様なもの)
を水に混ぜてエネルギー補給として筋トレ中に飲むドリンクです。
アクエリアスとかポカリの粉みたいなものだと思ってくれればあながち間違いじゃないですね。
このカーボドリンクの粉はグリコから出ている↓
これがめちゃくちゃ安くて、使い安いのでずーーっとこれです。
ですが、さっきも書きましたが、これはあくまで筋トレ中の体力維持とエネルギー補給なんですね。
BCAAは言わばタンパク質ですから筋肉に直接的に働きかけるのに対して、このCCDドリンクなどのカーボドリンクは「炭水化物」なんです。
つまり、全く別物であり別目的で摂取するものなんです。
BCAAパウダーとカーボ用の粉をMIXして作ったオリジナルプレワークドリンク
上記の理由から、今ではBCAAとこのグリコのCCDDRINKを混ぜてプレワークドリンクを作成しています。
BCAAは規定量のスプーン1杯(アミノ酸10g)を入れて、
このカーボドリンクの粉は通常では1リットルに対して90g入れて作成するのですが、僕はその1/5だけ入れます。
500mlに対して9gですね。
これだけだとうすーーーいポカリみたいなのですが、BCAAのスイカがミックスされてめちゃうま!
トレーニングもはかどります(笑)
減量中やダイエットをしたい方は、純粋にBCAAだけでOKだと思いますが、
カーボを少し入れると更に体力維持がしやすいと思います。
CCDドリンクはいつも楽天で買っています↓このくらいの価格です。(こればっかりはiherbでも売ってないw)
グリコ パワープロダクション CCDドリンク 大袋 900g
BCAAドリンクを飲むタイミングは?
これは個人差あると思いますが、基本は運動中ですね。
カプセルタイプだと運動中に補給するというのが面倒なので、
運動前を推奨しますが、ドリンクなので運動中の水分補給として使います。
こうすることで筋トレにも粘りが出て、しっかり追い込むことができるので重宝しています。
トレ中(運動中)は、一気にガブガブ飲むのではなくて、1種目終わるたびにちょくちょく補給するという感じです。
運動をしなくてもBCAAって使える?
運動をしない方にも利用方法はあります。
朝食時や家でジュースを飲む代わりに利用すれば、プロテインと同じ効果が得られるので
筋力アップ→代謝アップ→ダイエット効果・太りにくい体になる。
というメリットがあります。
BCAAアミノXを使い続ける理由は?
正直XTENDがもっと安ければ味も飽きないように交互に使うなどしたいんですけど、
XTENDがたかい!!!
アミノXは安いうえに成分にクエン酸やビタミンDが入っているので疲労回復効果も見込めて個人的には大好きです。
ただ、スイカ味美味しいんですけど、ずーーーっと使っていたら飽きるなんで、
そのへんは臨機応変に味かえるか、XTEND(エクステンド)挟むかもしれません。
結論はは「味」と「価格」と「効果」のバランスがいいかですかね!
一か試してみてほしいです。(プロテイン苦手な方は特に!)
→ iHerbの公式サイトでBCAA「アミノX」を見てみる ←
BCAAアミノXの価格
BCAA「アミノX」(スイカ味)のiherbでの口コミ
管理人は結構好きなサプリメントですが、他の人はわかりません(笑)
なので、いろんな意見をまとめておくので参考にしてみてください!
僕がめっちゃおいしくても他の人はめっちゃ不味いと思うかもですし(笑)
パウダータイプのBCAA「アミノX」のiherbでの悪い口コミ
☆1☆2は少しだけあったんですが、英語なのでスルー(笑)
パウダータイプのBCAA「アミノX」のiherbでの良い口コミ
どうでしょかね。
効果を実感している人も結構いますね。
パウダータイプのBCAA「アミノX」のiherbでもっとお得に買う方法
アイハーブでは、定期的にキャンペーンやセールをおこなっています。
さっきアミノXの価格は43%オフとかなりお得になっていましたが、
このセールなどと合わせることもできます!
43%オフ+10%オフ+10%オフとかになっちゃうんですね~
詳しくは、iHerbの事を書いた記事をご覧ください。
関連記事:筋トレサプリの宝庫 iHerb を知らない人に管理人が魅力を紹介
筋トレ中の水分補給用BCAAワークアウトドリンクまとめ
今回は、筋トレ中(運動中)に利用する水分補給時に使える
BCAAサプリメントに関してお伝えいたしました!!
ワークアウトの時に何を飲んだらいいの?
という質問が結構多いのですが、それは目的によります。
- 沢山筋トレしたい→カーボドリンク(スポーツドリンク)
- トレーニングはそこそこで水分補給したい→水、0カロリドリンク
- 筋量や筋肉にこだわってトレーニング→BCAAドリンク
カーボドリンクは100%ジュースやコーラなどを利用する人もいます。
その辺りは、あまり深く考えず一番の目的である「水分補給」を目的として考えればいいと思います!
BCAAは筋トレだけでなく運動全般に効果を期待できますし、成分が「アミノ酸」なので食べ物と一緒ですので安全です。
なので、サプリメントといっても神経質にならず試してみて実感できるかどうか?見てみればいいですね!
→ iHerbの公式サイトでBCAA「アミノX」を見てみる ←
現在iHerbで使えるキャンペーンコード一覧です。
〇期間指定無しで使えるコード(全商品対象)当サイト限定5%割引:PSM819(併用可能)
※↑いつでも使えて各種キャンペーンとも併用できるので購入時はぜひ利用してください。(初回利用時)
〇期間限定コード・メール会員限定コード:(併用可能)
※今は期間限定コードがありません。
【限定コードあり】iHerb9月の限定セール・クーポン・最新キャンペーン情報
筋トレをする人もしない人も【iHerb】を知らない人は損をしている!iHerbヘビーユーザーの管理人が9つの魅力を紹介!
iHerbの日替わりセール・クリアランス・ウィークリーセールはこちら
管理人が激ハマりしている大豆麺ソイドルの成分やレビュー記事
現在MyProteinで使えるキャンペーンコード一覧です。
〇期間指定無しで使えるコード(全商品対象)当サイト限定700円割引:OMRA-R1(併用可能)
※↑初回利用時に700円の割引クーポンです。他にも特典があることも?
〇期間限定コード・メール会員限定コード秋セール35%OFF:SEP37(併用可能)
※9/9ゾロ目セール&プレゼント企画!
【9月クーポン】マイプロテインの限定プロモコードとセール情報
マイプロテイン利用のメリットとコスパを実体験!iHerbよりも安い!?
スポンサードリンク
