どうも!
管理人のMAGUです。
僕をはじめ、筋トレをする人間がこぞって摂取するサプリメントがあります。
そう!!
プロテイン!
そうれはそうなんです、が!!
プロテインと同じ位重要だと思っている栄養素があるんです。
その名もグルタミンです!
聞いたことがある人もいるかもしれませんね。
グルタミンの効果や口コミをはじめ、
僕のおススメのサプリメントなども紹介していきたいと思います!
Contents [hide]
グルタミンの効果とは?
グルタミンという栄養素の効果について触れていきたいと思います!
グルタミンは筋トレ好きな人だけではなく、
運動をする人やアスリートにも愛用されている成分です。
そして、グルタミンは日々の生活にも効果がある事から、
ベーシックサプリと同様に生活のベースとして取り入れてもいい栄養素となります。
まずは、どういった効果があるのか?
をまとめてみました。
グルタミンの効果:免疫力向上効果
グルタミンは免疫に関係する細胞のエネルギー源となります。
運動後の疲れた体や、日々の生活で木津付いた細胞を修復するのに役立ちます。
日ごろの体調を管理するにも効果が高い成分と言えます。
グルタミンの効果:細胞の活性化
傷の修復などの働きにもグルタミンは効果を発揮します。
免疫修復細胞のエネルギー源となるグルタミンをしっかり摂取して、
筋トレや運動後の疲れをリカバリーしたいですね!
グルタミンの効果:消化機能向上効果
消化吸収を担う機能の修復や機能向上に対してグルタミンが使われてます。
グルタミンが不足するとそれらの機能が十分に機能せずに、
日々の食事の栄養がしっかり吸収できないなんて言うことになりかねません。
栄養の吸収=体を作る基礎の基礎
ですので、健康的な体を目指すのであれば避けては通れない部分です。
グルタミンの効果:筋肉の分解を抑制する効果
筋トレをする人がグルタミンを使う理由の一番がこれ!
筋肉の分解を抑制するという働きです!
筋トレもそうですが、運動全般や仕事のストレス、怪我をしてしまった!
などなど身体にかかる負担の際にはグルタミンが消費されます。
その際にグルタミンが不足してしまった場合は筋肉を分解してグルタミンを補給しようとします。
つまり、グルタミンを適切に補給していない場合は筋トレをすると逆効果!って事にもなるわけですね。
筋トレにグルタミンを使うメリット
このように、グルタミンの効果は色々とあるわけですが、僕が実際にグルタミンを使うようになって感じているのは
- 筋トレ時の疲れの軽減
- 筋トレをがっつりやった翌日の疲れの体感
- 筋肉痛などの回復
- 日々の疲れを感じない
このような体感を感じています。
特に筋トレ時の疲れに対する効果は、集中力や持続力、最後の追い込みの時なんかにすごく感じることが多いです。
また、筋トレや運動をしない人でグルタミンを日々飲んでいる方の意見などを聞いても、
やはり「疲れにくい身体になった」「毎日が快適になった」といった意見が多いです!
僕もサプリメントマニアで数ある栄養素や成分を色々と試したりしていますが、
グルタミンほどわかりやすい成分は少ないのではないでしょうか。
サプリメントは薬ではないので、効いてるかどうか?というのは実感するまで時間がかかったり
正直体感としてはあまり感じることが出来なかったりすることも多いのですが、
グルタミンほど実感しやすい成分もなかなかないですね。
グルタミンを多く含む食材は?
グルタミンを多く含む食品は
- 生肉
- 生魚
- 生卵
などの「生」のタンパク質食品に多く含まれます。
なぜ生が良いのか?というとグルタミンは高温になると破壊されてしまうため、
生の状態でないと効率的に摂取できないんです!
なので、グルタミンを摂る目的であれば生の状態でこれらの食品を食べてくださいね。
グルタミンと相性がいい食品は?
グルタミンをより効率的に体内で働かせたい場合はオリーブオイルと一緒に食べるといいですね。
オリーブオイルのオレイン酸の効果で抗酸化作用や腸の活性化を期待できますが、こ
この効果がグルタミンの効果と相乗効果を生みます。
オリーブオイルと聞くだけで健康に良さそうなイメージがありますが、
グルタミンを多く含む食品と一緒に食べるとより効果が高いんですね~!
グルタミン&オリーブオイルのレシピ
調理師の経験を持つ管理人がグルタミンを多く含む食品と
オリーブオイルの組み合わせで美味しそうなレシピを考えました!
管理人はグルタミンはサプリメントで摂取しているため、
そこまで神経質に食品からグルタミンを摂ることはないのですが、
料理となると、本気で取り組みたい気持ちになるので、決して適当に考えたわけではないですよ!
生魚を使ったカルパッチョ
マグロや鯛、サーモンなどの刺身を使ってカルパッチョを作ってみましょう!
一番シンプルなのはオリーブオイルと塩コショウのみでOK!!
他にもオリーブオイル+醤油+ビネガー(酢)を混ぜて刺身にかけてマヨネーズなどをトッピングしても美味しいです!
サラダや前菜風にして食べましょう!
カルボナーラ風TKG(たまごかけごはん)
出典:rakutenレシピ
ちょっと変わった卵かけごはんなんてどうでしょう!
- ハムorベーコン
- たまご
- ゴハン
- チーズ
- オリーブオイル
- 塩こしょう
ハムは細切りにしてレンジでチン!肉汁が出るので一緒にゴハンへIN!
他の材料をゴハンに入れて混ぜるだけ。
あれよあれよとカルボナーラ風の卵かけごはんに!
簡単で凄く美味しい!
なおかつオリーブオイルもグルタミンもしっかり摂取できますよ!
管理人おススメのグルタミンサプリ
※画像クリックで詳細
グルタミンのサプリメントには今回紹介するタブレットタイプと粉末タイプがあります!
基本的に粉末タイプの方が多くの成分を摂取しやすいのですが、
タブレットタイプの方が持ち運びの面や飲みやすさが上回っています!
タブレットタイプでおすすめなのはJarrow社のLグルタミン!
飲みやすく、癖もない!
そしてコスパがいい!
最高です。
タブレットタイプか粉末タイプどちらがいいかは好みですが、
どちらもiHerbには充実しているので粉末タイプがいい方は↓の様なものもあります!
※画像クリックで詳細
粉末タイプだと、これがめちゃくちゃコスパいいです!
スムージーを飲んでいる人やヨーグルトを常食している人は、
それにパッと混ぜれるので粉末タイプが使いやすいですね。
Jarrow社のタブレット型Lグルタミンサプリメント詳細
商品説明
- 医療グレードの L-グルタミン
- 筋肉組織、抵抗機能をサポート
- 栄養補助食品
- 完全菜食主義者に適応
- 解けやすい
- 菜食主義者/完全菜食主義者に適応
L-グルタミン – 人間の体内で最も豊富なアミノ酸-は、筋肉組織の合成と保護、抵抗および筋肉ストレス期間中のグリコーゲンおよび抵抗サポートの生産など、多くの代謝過程に関与しています。また、L-グルタミンは、腸細胞の主要燃料源であり、従って、腸の粘膜の整合性をサポートしています。
ご使用の目安
1回1錠を1日1~2回、なるべく空腹時またはトレーニングの後、または資格のある医療専門家の指示に従って摂取してください。
その他の成分
セルロース、ステアリン酸(植物源)、ステアリン酸マグネシウム(植物源)および食品グレードのコーティング。
ジャローフォーミュラL-グルタミンは微生物発酵によって製造されています。
小麦なし、グルテンなし、大豆なし、乳製品なし、卵なし、魚介類なし、ピーナッツ/ナッツなし。
警告
高温多湿を避けて保管してください。冷蔵しないでください。
注意: 疾患をお持ちの方、妊娠中または授乳中の方、あるいは妊娠の可能性のある方、服薬中(向精神薬を含む)の方は、服用前に医師等にご相談ください。
お子様の手の届かない場所に保管してください。
成分表示 | ||
1回分のサイズ: 1タブレット | ||
コンテナ当たりの摂取量: 100 | ||
サービングあたりの金額 | %DV | |
L-グルタミン | 1000 mg | * |
iHerbの価格(最安値)
複数購入割引
iHerbがすごいのは最初から41%オフになっているとうお得感だけでなく、ここからセールなどが併用できる点です!
詳しくはiHerbについての記事を書いたので見てください。
関連記事:筋トレサプリの宝庫 iHerb を知らない人に管理人が魅力を紹介
Jarrow社のタブレット型Lグルタミンサプリメントの口コミ
一月ほど飲んで
グルタチオンと間違えて購入したことに気が付きました。思っていた効果が得られないわけだ…
コスパがいい
味は癖もなく飲みやすいです。ただ、粒 が大きいので好みは分かれそう。
良いです
取りきれない疲労感が少なくなった気がします。100錠入ですが、すぐに無くなる雰囲気がするので近々追加します
アトピー対策
肌の調子が格段とよくなります。欠かさずに飲んでいます。
なんとなくのどが痛くなる頻度が減ったような印象です
使用開始後1か月です。まだまだ評価はわかりませんが、のどの痛くなる頻度が減ったような気もします。
お気に入り
粉のグルタミンが苦手で、錠剤ならいいかもしれないと思い購入 においもなく、粒の大きさは大きいですが、サプリメントに慣れている方なら問題なく飲めると思います。 のどに詰まらせたことはないです。 買って正解でした。
管理人のグルタミンサプリの使い方
まぁグルタミンに関しては何も言うことはないでしょう(笑)
好きなタイミングで飲んでればOKです!!
筋トレの日だけ飲むという飲み方よりは、毎日決まった量を飲み続けた方がいいです。
筋トレがない日も、疲れを感じる度合いなどが変わるので常に飲むのがおススメです。
僕はサプリメントの中でも安い方なので、常用サプリとして愛用しています。
筋トレに必須のサプリメント!グルタミンの効果と口コミまとめ
筋トレにも高い効果を期待できるグルタミンの記事でしたがいかがでしたでしょうか!
食品から摂取しても良いですが、カロリー計算などが難しくなるので注意してくださいね。
僕的にはグルタミンは高いサプリメントではないので
サプリメントで補給した方が楽だし十分な量が補えるのでおススメです。
筋トレに効果的な成分は他にも沢山ありますので、
他の記事もチェックしてみてください。
関連記事:筋トレに効果的!筋肉や骨を強化するアルギニンの効果と口コミは?
グルタミンも含む総合筋力サポートサプリメント!↓
関連記事:筋肉芸人レイザーラモンHGが使用中のサプリ HMBアルティメイトの効果
現在iHerbで使えるキャンペーンコード一覧です。
〇期間指定無しで使えるコード(全商品対象)当サイト限定5%割引:PSM819(併用可能)
※↑いつでも使えて各種キャンペーンとも併用できるので購入時はぜひ利用してください。(初回利用時)
〇期間限定コード・メール会員限定コード:(併用可能)
※今は期間限定コードがありません。
【限定コードあり】iHerb9月の限定セール・クーポン・最新キャンペーン情報
筋トレをする人もしない人も【iHerb】を知らない人は損をしている!iHerbヘビーユーザーの管理人が9つの魅力を紹介!
iHerbの日替わりセール・クリアランス・ウィークリーセールはこちら
管理人が激ハマりしている大豆麺ソイドルの成分やレビュー記事
現在MyProteinで使えるキャンペーンコード一覧です。
〇期間指定無しで使えるコード(全商品対象)当サイト限定700円割引:OMRA-R1(併用可能)
※↑初回利用時に700円の割引クーポンです。他にも特典があることも?
〇期間限定コード・メール会員限定コード秋セール35%OFF:SEP37(併用可能)
※9/9ゾロ目セール&プレゼント企画!
【9月クーポン】マイプロテインの限定プロモコードとセール情報
マイプロテイン利用のメリットとコスパを実体験!iHerbよりも安い!?
スポンサードリンク
